冬出産妊婦のメリット・デメリット
一番寒い1月末に出産するわたし
この時期に出産するからこそ
分かったメリット・デメリットを
記録しておこうと思います。
全体的にはメリットが多いです♡
*暑い夏はまだ妊娠初期なので
そんなに体も重くない
*安定期が行楽シーズンなので
マタ旅に行きやすい
*車の運転はシートベルトの締め付けが
気になりますが、ブランケットを噛ませても
暑くない
*1番お腹の大きい時は冬服なので
ストールやコートなどで隠しやすい
(妊婦だと知られたくない時には)
*一番寒くて外出しない時期に
臨月、産後なのでちょうど良い
*赤ちゃん的にも一番寒い時期に生まれる
ので、寒さに慣れている
詳しく書いていきます↓↓
妊娠発覚は6月
妊娠初期は夏でした。
つわりの時期が暑くなり始めなので
ただでさえ体調を崩しやすい時期。
私はつわりがほとんどなかったので
大丈夫でしたが、つわりと梅雨が
同時はきついかもです。。
妊娠期間中で一番辛かったのは真夏!
外の暑さと室内や電車内の冷房の寒さが
体に応えました…
特に駅まで歩いて汗をかく
そして電車内のキンキンに冷えた
冷房の風(冷えは妊婦に大敵だから
殺人的寒さと勝手に表現していました)
汗が一気に冷えて寒かったです。
なので、少し早めに家を出て
ゆっくり歩くか
汗が引いてから電車に乗るか
ができる方法でしたが
あまり余裕を持って行動しない私は
その時間ギリギリに出発するので
自業自得ですが辛かった(>_<)
今年の夏もそれなりに暑かったけど
まだお腹が大きくなり始めで
トラブルもなかったので
特に問題なく過ごせました!
お盆に入る頃
安定期に入りました!
ちょうど親戚とも集まる事が
多かったので報告にちょうど
良かったです(^^)
妊娠中期(安定期)は秋。
私の場合体調はずっと安定していましたが
マタ旅にも出たい安定期
ちょうどいい気候なので
旅行もしやすく良かったです♪
わたしは9月終盤 四国へ行ってきました!
季節は冬になって
風邪をひくと薬も飲めず
辛いですが(>_<)
赤ちゃんがいると多少あたたかい♡
仕事上、車の運転をする事が多い私
シートベルトのお腹の締め付け対策に
11月ごろからブランケットを
お腹とシートベルトの間に
噛ませて運転しています。
こうすると暖かくて、お腹の締め付けも
気になりません!
我ながら名案でした^^笑
冬の妊婦さんにはおすすめです♡
あと、秋生まれの赤ちゃんは
体が未熟なまま寒い冬に突入するので
体調を崩しやすいそう。。
その点、一番寒い時に生まれれば
これ以上寒くはならないので
風邪もひきにくいとの事!
わたしはこの時期に妊娠、出産できて
一番良いなぁと思ってます(^^)
ギリギリお正月は正産期前で
親戚にも会えるし
ただ、ご馳走の食べ過ぎ、
運動不足には注意ですが…
残りのマタニティライフ
楽しもうと思います♡
産後追記↓
産後は骨盤が開いているので
2ヶ月以内に矯正が必要です。
産後のリフォームガードルが有名ですが
これも暑い時期だと付けていられないので
冬でよかったと思いました!
0コメント