妊娠中でも食べているもの
免疫力が下がり、
食中毒にかかりやすくなったり
食べ物から感染した菌やウイルスで
胎児に影響が出るかもしれない
妊娠期。
一般的に
・市販の薬
・アルコール
・カフェインの多量摂取
・生もの
には注意が必要と言われていますね。
生肉、お刺身やお寿司、生卵などを
食べないという妊婦さんも
多いですが、、
わたしは
免疫力には自信があるので
新鮮なものかは見極めて
いろいろ食べちゃってました。
コースの前菜で出てきた
生ハム、スモークサーモン少量
お正月には
母の作ったローストビーフ5枚くらい
大好きなお刺身やお寿司は
週に1回以上は食べてました 笑
卵かけご飯もよく食べますし
特にお腹が痛くなった事はないですし
赤ちゃんも順調なので
大丈夫かなと思います。
アルコールや薬は一切飲んでいないですし
コーヒーや紅茶も飲んでも週に1度1杯程度
妊娠初期に焼き鳥屋さんに行きましたが
生食用の鶏肉はさすがに避けました!
焼肉屋さんで馬刺やユッケも避けました。
産院では
新鮮なものならば
お刺身やお寿司はOKとも
言われていたので
お魚の脳に良い油も摂取できるし
むしろ積極的にとって良いかなと
わたしは判断しました!
あとマグロは避けないといけない
イメージですが、
厚生労働省の資料では
キハダ、ビンナガ、メジマグロ、ツナ缶
は特に注意が必要ではない
との事なので、
自分でお刺身を買うときは
何マグロなのかを確認して
漬け丼にしたりして
食べたりもしていました♪
高タンパク、低脂質のマグロは
貴重な栄養源ですし。
友人も
「お寿司が食べられないのが辛い」
と、話しているのを聞きましたが
食べられないストレスを溜めるのも
よくないな…とは思います
かといって、
「妊娠中お刺身を食べて下痢をした」
という方もいるので
う〜ん自己判断ですよね。。
ひとまず体調の悪い時、
風邪気味の時は免疫力が下がっているので
生ものは控えた方が良いのは
変わりないですね!
0コメント